予約受付中:8月中旬頃より発送予定|堀さんの白桃 まどか(5~6玉)[8月中旬]

¥3,980

【産地直送でお届け】エコファーマーの堀さんが作る甘い白桃です。
まどかは、大玉でち密な果肉と甘さが特徴の白桃です。
どちらかとういうと硬めの甘い桃がお好きな方にお勧めです。

▼こちらもおすすめ 堀さんの白桃 まどか(9~12玉)[8月中旬] 名称 白桃 内容量 白桃(品種:まどか)5~6玉 産地 山形県朝日町 生産者 堀農園(山形県朝日町) のし 対応可、名入れ可 お届け時期 8月中旬   発送が始まってからのご注文の場合は、ご注文・ご入金から10日前後で お届けとなります。
但し、天候の影響や生育状況等により、上記の通りでない場合もございます。
収獲でき次第、ご予約順に発送いたしますので予めご了承下さいませ。
お届け方法 ※誠に申し訳ございませんが、この商品の沖縄県へのお届けは承っておりません。
  保存方法 輸送中の傷みを防ぐため、熟してから収穫はしておりますが、硬めの状態の桃をお送りしますので、 お好みの硬さでお召し上がりください。
保管は冷蔵で、柔らかくしたい桃のみを常温に置いておくことをお勧めいたします。
(硬いまま冷蔵庫に入れますと、あまり柔らかくなりません。
) ご注意 ● やや硬めの品種ですが充分に甘さがのっていますので、硬めでもおいしくお召し上がりいただけます。
●桃の固い物が好みの方はお早めにお食べください。
●保証期間は到着日限りとさせていただきます。
●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいた します。
長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお 受けいたしかねますので、予めご了承ください。
●納品書、請求書など金額のわかるものは同封しておりません。
●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。
●他の商品と同梱はできません。
堀さんの白桃 まどか(5〜6玉)[8月中旬] 大自然に囲まれた山形県朝日町で栽培された白桃 大自然の中で栄養たっぷりに育てられた堀さんの白桃は、豊潤な香りとジューシーな味わいです。
品種によって収穫時期が異なりますが、8月中旬頃から収穫が始まるのが品種[まどか]です。
まどかは、大玉でち密な果肉と甘さが特徴の白桃です。
どちらかとういうと硬めの甘い桃がお好きな方にお勧めです。
※果肉がやや硬めの品種ですが、甘さは充分にのっていますので、おいしくお召し上がりいただけます。
エコファーマー認定の堀さんが作る桃 エコファーマーに認定されている堀さん。
エコファーマーとは【たい肥等による土づくりと化学肥料・化学合成農薬の低減を一体的に行う農業生産方式の導入計画について、 知事の認定を受けた農業者】 のことです。
堀さんは、 朝日町に農園を持つ大変勉強家で熱心な方で、新しくて魅力的な品種をいち早く選び、積極的に栽培しています。
朝日町の桃出荷組合の役員でもあり、組合の桃の勉強会には、堀さんの農園が使われるほどです。
堀さんは、桃のほかにも、さくらんぼやりんごなども栽培しており、うまいずでも多くのファンを持つ人気の生産者です。
健全な土にできる健全な作物 作物作りは、まず土作りからということで、土作りをとても大切に考えています。
農園の土は、とってもふっかふかで、歩いていても柔らかさと暖かさが、足元から伝わってきます。
また土のことを考えて、牛糞や鶏糞などの有機肥料を、たっぷり入れています。
堀さんの農園には、季節の草や花々が、ふっかふかの土から気持ちよさそうに顔を覗かせています。
土が喜ぶことをすれば自然と土自体に力がつき、農薬等に頼らなくても、病気にかかりにくい、丈夫でおいしい作物が出来るのだそうです! 肥沃な土地にのびのびと育つ 農園は、もともと最上川の扇状地であるために 大変肥沃な土地です。
眼下に流れる雄大な最上川からは、 霧がマイナスイオンとなって、たっぷりと作物にかかります。
また、山間の土地は、昼夜の寒暖の差が大きく、その環境によって果物が大変甘くなり、果汁をたっぷりとたくわえるのだそうです。
木の根が十分に伸びやすいように 養分たっぷりのふかふかな土に、木と木の間隔をゆったりととり、のびのびと育てられています。
また、甘さが増すようにと、 なるべく桃の葉をとらないようにして栽培しているので、管理には大変な手間がかかります。
おいしいものを作るためなら、少々の手間は惜しまない、という堀さんの情熱があってこその桃作りです。
堀さんが作るくだものは、地元の産地直売所でも大変人気が高く、 なかなか手に入りにくいのです。
そんな大人気の桃を収穫したての新鮮なうちにお届けします! エコファーマーの堀さんが作る、地元でも大人気の桃です。
どうぞ一度お試しください。