
本格 ぬか漬け麹屋甚平 補充用熟成ぬか400g★熟成ぬか床・容器入 (生ぬか)の補充用熟成ぬかです。★容器を用意すれば、ぬか床としてご使用できます。小容量ですので、ご利用になりたい量をご計画の上、ご購入下さい。
¥400
本格 ぬか漬け麹屋甚平 補充用熟成ぬか
水を加えるだけで、ぬか床ができます。
米ぬかを麹化し、古いぬか床から取り出した乳酸菌、酵母菌で発酵熟成し、焙煎した補充用熟成ぬかです。
原材料:米ぬか(国産)、食塩、米糀(国産)、 唐辛子(国産) ☆熟成仕上がりぬかを乾燥処理した製品です。
☆ご家庭の容器に入れて、水を加えるだけでぬかとこが出来上がります。
☆ご使用中のぬか床の補充用としてもお使いいただけます。
食べ方・使用方法 ☆本品1袋(400g)に水600ccを(約カップ3杯)を加えてねよく混ぜるだけでぬか床ができあがります。
※たまにうすいオレンジの色素がちらばっている事がありますが、これは唐辛子の分離色素ですので品質にはなんら問題はありません。
賞味期限 開封前:1年 ☆そのまま野菜を漬け込んでください。
おいしいぬか漬けができあがります。
(1)品質保持のため塩分が少し高めになっていますので、くず野菜を捨て漬していただきますと、一層おいしくなります。
(2)お好みの野菜を入れ、表面をならし、冷蔵庫または涼しい場所に置いてください。
(3)3〜4回漬けた後、お好みにより塩や米ぬか、熟成ぬか床などを足してください。
(4)ぬか床は毎日底の方からかき混ぜてください。
☆だし昆布(5cm四方)・にんにく(2〜3かけら)・みかんの皮・さんしょの実・きな粉等お好みに合わせてご使用いただくとよりおいしく仕上がります。
☆漬け込み時間参考例 きゅうり→そのまま入れて:10〜20時間、なす→半分に切って10〜24時間、 大根、人参→タンザクに切って20〜30時間 かぶ→半分又は、十字に切り口を入れて20〜30時間 ※白いカビ状の白点が出てくることがありますが、これは産膜酵母ですので、よくかき混ぜてご使用ください。
※たまにうすいオレンジの色素がちらばっている事がありますが、これは唐辛子の分離色素ですので品質にはなんら問題はありません。
誰でも簡単に すぐに漬けられる生ぬか床。
補充用のぬかです。
米ぬかを麹化し、古いぬか床から取り出した乳酸菌、酵母菌で発酵熟成し、焙煎した補充用熟成ぬかです。
原材料:米ぬか(国産)、食塩、米糀(国産)、 唐辛子(国産) ☆熟成仕上がりぬかを乾燥処理した製品です。
☆ご家庭の容器に入れて、水を加えるだけでぬかとこが出来上がります。
☆ご使用中のぬか床の補充用としてもお使いいただけます。
食べ方・使用方法 ☆本品1袋(400g)に水600ccを(約カップ3杯)を加えてねよく混ぜるだけでぬか床ができあがります。
※たまにうすいオレンジの色素がちらばっている事がありますが、これは唐辛子の分離色素ですので品質にはなんら問題はありません。
賞味期限 開封前:1年 ☆そのまま野菜を漬け込んでください。
おいしいぬか漬けができあがります。
(1)品質保持のため塩分が少し高めになっていますので、くず野菜を捨て漬していただきますと、一層おいしくなります。
(2)お好みの野菜を入れ、表面をならし、冷蔵庫または涼しい場所に置いてください。
(3)3〜4回漬けた後、お好みにより塩や米ぬか、熟成ぬか床などを足してください。
(4)ぬか床は毎日底の方からかき混ぜてください。
☆だし昆布(5cm四方)・にんにく(2〜3かけら)・みかんの皮・さんしょの実・きな粉等お好みに合わせてご使用いただくとよりおいしく仕上がります。
☆漬け込み時間参考例 きゅうり→そのまま入れて:10〜20時間、なす→半分に切って10〜24時間、 大根、人参→タンザクに切って20〜30時間 かぶ→半分又は、十字に切り口を入れて20〜30時間 ※白いカビ状の白点が出てくることがありますが、これは産膜酵母ですので、よくかき混ぜてご使用ください。
※たまにうすいオレンジの色素がちらばっている事がありますが、これは唐辛子の分離色素ですので品質にはなんら問題はありません。
誰でも簡単に すぐに漬けられる生ぬか床。
補充用のぬかです。