
砥部焼 くらわんか茶碗(赤)・じゃこオイル漬けセット ISフーズ ちりめんじゃこ 愛媛
¥4,770
くらわんか茶碗(赤)とあんちょび入りじゃこのオイル漬け2本のセット。
国の伝統産業であり、白磁の美しさで知られる愛媛の「砥部焼(とべやき)」。
古くは江戸時代、その地名からも伺える「砥石」の産地として栄えた砥部の里。
砥部焼を代表する器のひとつ“くらわんか碗”。
この名称は、江戸時代、淀川を通る客船に「食らわんか」と声をかけながら食事や酒を売っていた「くらわんか舟」に由来しており、不安定な船の上で使う事を考慮して高台が高く広く作られているのも特徴的。
ぽってりと厚みがあり一見重そうに見えるが、持つとしっとりと手に馴染み、意外と軽い。
1つ1つ手作業による絵付けはどこか温かみを感じさせ、飽きることなく使い続けられます。
内面の隠し文字(魚)や、瀬戸内海の波をイメージしたデザインは砥部焼らしい力強い線を残しつつ、新たな砥部焼のイメージに仕上がりました。
この砥部焼の茶碗とじゃこのオイル漬けをセットにしました。
あんちょび入りじゃこのオイル漬け80g×2本 砥部焼くらわんか茶碗(赤)×1個 ※送料について、お届け先が北海道、沖縄は1200円となります。
ご請求時に変更となります。
(各税抜) ※G-Callショッピングにて他の商品と一緒にご購入の場合、別途送料がかかる場合があります。
その際はご注文後ご連絡いたします。
国の伝統産業であり、白磁の美しさで知られる愛媛の「砥部焼(とべやき)」。
古くは江戸時代、その地名からも伺える「砥石」の産地として栄えた砥部の里。
砥部焼を代表する器のひとつ“くらわんか碗”。
この名称は、江戸時代、淀川を通る客船に「食らわんか」と声をかけながら食事や酒を売っていた「くらわんか舟」に由来しており、不安定な船の上で使う事を考慮して高台が高く広く作られているのも特徴的。
ぽってりと厚みがあり一見重そうに見えるが、持つとしっとりと手に馴染み、意外と軽い。
1つ1つ手作業による絵付けはどこか温かみを感じさせ、飽きることなく使い続けられます。
内面の隠し文字(魚)や、瀬戸内海の波をイメージしたデザインは砥部焼らしい力強い線を残しつつ、新たな砥部焼のイメージに仕上がりました。
この砥部焼の茶碗とじゃこのオイル漬けをセットにしました。
あんちょび入りじゃこのオイル漬け80g×2本 砥部焼くらわんか茶碗(赤)×1個 ※送料について、お届け先が北海道、沖縄は1200円となります。
ご請求時に変更となります。
(各税抜) ※G-Callショッピングにて他の商品と一緒にご購入の場合、別途送料がかかる場合があります。
その際はご注文後ご連絡いたします。