
棹前昆布(さおまえこんぶ) 500g送料無料 歯舞貝殻島産
¥5,600
柔らかく、煮上がりが早い棹前昆布♪
棹前(さおまえ) 昆布は、本来の採取期(7月)前の6月に採取する、若い長昆布(ながこんぶ)のことで、おでんや佃煮、昆布巻など、昆布そのものを食べる料理に適し た昆布です。
約10分間程度水に浸して戻せば、海藻サラダにも利用できます。
旬の味覚をお取り寄せ。
お中元 お歳暮 父の日 母の日の贈り物に。
商品の詳細情報 ●商品内容 ◆棹前昆布(さおまえこんぶ) 500g 【生産地】北海道(歯舞群島貝殻島産) ●賞味期限 別途、商品に記載。
(製造日から360日) ●お届け時期 ご注文受付後4〜7日程度でお届けします。
先払い決済をご利用の場合は、ご入金確認後の発送となります。
●お届け日時の指定 お届け日、お届け時間帯が指定できます。
●配送便 ※冷凍商品との同梱はできません。
■ 棹前昆布の発送期間 ■ 通年してお届けしています 棹前昆布の漁期は毎年6月の約1か月間です 棹前(さおまえ) 昆布は、北海道根室半島から釧路海域にかけての沿岸で、本来の採取期(7月)前に採取する、若い長昆布(ながこんぶ)のことで、漁は、毎年6月初めから末頃までの、約1か月間操業されます。
特に、ロシアとの協定に基づき、歯舞(はぼまい)群島貝殻島海域(北方領土)で行われる昆布漁は、良質な昆布が採れることで知られますが、操業できるのは、わずか半月間しかありません。
貝殻島産昆布の品質の高さは、全国的にも知られていますが、根室海峡の貝殻島周辺は、潮の流れが速く、この流れの速さが、しなやかで柔らかい昆布を育てると考えられています。
一方で貝殻島の昆布は、海峡を通る流氷や、天候などによって、その年々の水揚げ量が大きく左右されるため、店頭では、見かける機会の少ない希少な昆布となりました。
しなやかでやわらかい棹前昆布 煮上がりが早いので昆布巻に適しています 本来の漁期前に棹を入れて採取することから、棹前昆布と呼ばれますが、葉が薄く柔らかく、煮上がりが早いので、早煮昆布とも呼ばれています。
棹前昆布は、佃煮やおでん、昆布巻など、昆布そのものを食べる料理に適した昆布で、約10分間程度水に浸して戻せば、海藻サラダにも利用できます。
約10分間程度水に浸して戻せば、海藻サラダにも利用できます。
旬の味覚をお取り寄せ。
お中元 お歳暮 父の日 母の日の贈り物に。
商品の詳細情報 ●商品内容 ◆棹前昆布(さおまえこんぶ) 500g 【生産地】北海道(歯舞群島貝殻島産) ●賞味期限 別途、商品に記載。
(製造日から360日) ●お届け時期 ご注文受付後4〜7日程度でお届けします。
先払い決済をご利用の場合は、ご入金確認後の発送となります。
●お届け日時の指定 お届け日、お届け時間帯が指定できます。
●配送便 ※冷凍商品との同梱はできません。
■ 棹前昆布の発送期間 ■ 通年してお届けしています 棹前昆布の漁期は毎年6月の約1か月間です 棹前(さおまえ) 昆布は、北海道根室半島から釧路海域にかけての沿岸で、本来の採取期(7月)前に採取する、若い長昆布(ながこんぶ)のことで、漁は、毎年6月初めから末頃までの、約1か月間操業されます。
特に、ロシアとの協定に基づき、歯舞(はぼまい)群島貝殻島海域(北方領土)で行われる昆布漁は、良質な昆布が採れることで知られますが、操業できるのは、わずか半月間しかありません。
貝殻島産昆布の品質の高さは、全国的にも知られていますが、根室海峡の貝殻島周辺は、潮の流れが速く、この流れの速さが、しなやかで柔らかい昆布を育てると考えられています。
一方で貝殻島の昆布は、海峡を通る流氷や、天候などによって、その年々の水揚げ量が大きく左右されるため、店頭では、見かける機会の少ない希少な昆布となりました。
しなやかでやわらかい棹前昆布 煮上がりが早いので昆布巻に適しています 本来の漁期前に棹を入れて採取することから、棹前昆布と呼ばれますが、葉が薄く柔らかく、煮上がりが早いので、早煮昆布とも呼ばれています。
棹前昆布は、佃煮やおでん、昆布巻など、昆布そのものを食べる料理に適した昆布で、約10分間程度水に浸して戻せば、海藻サラダにも利用できます。